ごきげんよう。
管理人です。
ここ最近、仕事が忙しくて土日の練習何やったかな?
って思ってしまうんですよね。
この前の土曜日の練習内容を全く思い出せなくて、
ずっと思い出そうと頑張ったんです。
そしたら、中止だったんですよね。
そりゃ、思い出せないよね。
と言うことで、日曜日の活動報告。
日曜日は暖かかったこともあり、冬トレは実施せず、
アップからキャッチボールへ。
その後、個別の守備練習を実施し、紅白戦を行いました。
紅白戦で見えてきたことは、サインの確認タイミングが遅かったり、
走塁が出来なかったり、キャッチングやスローイングに課題が見つかったり。
まぁ、たくさんの課題が浮き彫りになりました。
これはこれで良いことなんですよね。
個々の能力を向上させてあげるためには、課題が見つからないと
指導できないわけですし、見つかることで練習メニューも考えられる。
まだまだ伸びしろの多い子供達ですが、元気に頑張って欲しいものです。
でも、悩みも出てくるんです。
これはどう教えたら良いのかな?って思うことがあるんです。
教え方に正解は無いので、思ったことを伝えれば良いのかもしれませんが、
中学野球が出来る期間は、2年3カ月程度しかないんです。
なので、効率的に吸収できるように教えてあげたい。
そうなると、なんて子供たちに伝えたら良いのかなと。
そういう時、思ったことを伝えると、子供たちはポカンとした顔をしてることが
多いんですけどね。だから、もう少しちゃんと伝わるようにしてあげたいですね。
さて、管理人の雑談コーナー。
梅の時期が終わりに近づき、桜の季節がやってきます。
桜の季節がやってくる。となると、その前に来るのが、花粉。
あの花粉は本当に嫌よね。
目と鼻は取り外し可能にならないのかね?
そういう整形手術があったら、手術を受ける人、多いような気がするんだけどね。
目と鼻が丸洗い出来たらどんなに気持ちが良いことか。
花粉症の人にしか分からないと思うんですけどね。
花粉はどうでも良くは無いんだけど、話したいのは花粉じゃなくて、桜。
今年の開花予想は、3月20日前後だそうで、卒業式には良い感じになっていそうですね。
卒業式がいつなのか知らないんですけど。。
桜が似合う風景の1つにお城があります。
お城と桜。良い感じなんですよね。
お城好きの管理人は、どこかのお城には行きたいと思ってしまいます。
なぜ、お城と桜が相性が良いのか。
それは、両方とも日本の象徴だからと言われています。
日本の春と言えば、桜。
日本と歴史的象徴と言えば、お城。
と言うことで、無理やり感があるかもしれませんが、
日本文化の象徴が重なり合うことでより感動を与えるので、
相性が良いと言われているらしいです。
皆さんも今年は、お城と桜を見に行ってはいかがでしょうか。
さて、今週も頑張りましょう!!
3月1日、2日 練習
ごきげんよう。管理人です。
先週は暖かかったですね。
今週末は寒いらしいですね。嫌ですね。。。
夏の暑いのよりは全然良いのですが。。。
さて、活動報告から。
土曜日。
暖かかった。
冬トレした。
キャッチボールした。
バッティングした。
ノックした。
日曜日。
すごく暖かかった。
冬トレした。
キャッチボールした。
守備練習した。
以上。
3年生は受験が終わり、ようやく体を思いっきり動かせるようになりましたね。
しかし、体が重そうでしたね。(*^-^*)
話は変わりますが、もうそろそろ4月ですね。
1年生は2年生に。2年生は3年生に。
1年経って子供たちは自分たちの成長を感じているのでしょうか。
1年前の動画を撮っておけばよかったかな。
本当に全員成長しているんですよね。
もちろん、人によって成長スピードは異なりますが、
一歩ずつ前に進み、階段を上っています。
でもね、技術力は上がっても、ルールを覚えてくれないと
野球は出来ないんですよね。。。
座学の勉強会をしたいんですけどね。本当は。
雨の日とか使って、どこかの自治会館で出来たら良いんですけどね。
さて、今週の管理人のぼやき。
私の小ネタの情報源、電車の中でのことです。
近くに座っていた同じ会社の男女の会話なのですが、
「森林公園って知ってる?」(男)
「そりゃ、知ってますよ。」(女)
「この前、終電で森林公園まで行っちゃってさ。
近くに何もなくて、大変だったんだよ。」(男)
(あぁ。何もないよね。かわいそうに。。。)(管理人の心の声)
「仕方ないから、タクシーで帰ったんだよ。」
(よくタクシー捕まえられたね。)(管理人の心の声)
「タクシー代、2万超えちゃってさ、最悪だったよ。」(男)
「えー、大変でしたね。」(女)
(女性の方、もう少し食いついてあげて!)(管理人の心の声)
「一回、やってみ。」(男)
(いやいや。自分は最悪だったんでしょ。勧めんなよ。)(管理人の心の声)
「えー、でも私の家、近いんで別に大丈夫なんです。」
(近いんかい!勝手に遠いと思ってなんか、ごめんなさい。)(管理人の心の声)
って感じのことがあったんですよ。
別にね、面白い話でも無いんだけど、
たまに突っ込みを入れたくなるような会話ってあるよね。
よく考えると、私自身、誰かと会話していても、
突っ込むポイントを探しちゃってるかも。。。
さて、今週も頑張りましょう!!(^_-)-☆
2月22日、23日 練習
ごきげんよう。管理人です。
チャラい。だの、純次だの言われようと、
そんなの気にしません。
絶対に気にしないんですから!!(T_T)
まずは、活動報告から。
この、「まずは」って書いている時点でダメだよね。。。
絶対に、活動報告以外のことを書く宣言しているもんね。(^-^;
まず、土曜日。
寒かったね。最長寒波だっけ?
日中帯は雪もちらついたみたいだね。
管理人は川越には居なかったので、分からないんですけど。(-_-;)
練習は、いつもの冬トレから始まって、ノックとバッティング。
冬トレもあと1カ月。
結構、体力は付いたと思うんだよね。
まじめにやってればね。
日曜日。
この日も寒かったね。
西中のグランドを整備しました。
なんか、目の錯覚なんだけど、ちゃんと計測したのに、
曲がって見えるのよね。(^-^;
何回も何回も計測しなおしたけど、だいたい合ってるのよね。
多分ね、バックネット裏の木と学校のネットの角度が錯覚を起こすんだと思うのよね。
まぁ、次回の西中練習の時にちゃんと測りなおしますけど、
それと同時に、マウンドの土もちゃんと盛らないとだね。
父母の皆さんも手伝ってくれたらうれしいなぁ。。。
と言っても、手伝ってもらうことも無いんですけどね。(*^-^*)
子供達には常に言ってますが、練習では、試合で使える練習をすること。
これが大事だと思います。
とにかく、試合でどう動くのか、どうすべきなのか、どういうボールを投げるべきなのか、
常に想像して意識しながら練習しないと、試合になって慌ててエラーや暴投などのミスを
起こすんですよね。
試合でのミスは、勝敗に直結してしまうので、なるべく減らしたい。
であれば、練習中に試合を想定した動きをして、いっぱいミスをして覚えていけばいいと思う。
ここからは、管理人の小言コーナー。
最近、変な人増えたよね。
前にも書いたかもしれませんが、電車で乗ってきた瞬間に、
「ハァ、ハァ、ハァ」と大きな息遣いをして、
「疲れたー、あぁー、疲れた」って繰り返して、席を変わってもらおうとするおばさん。とか、
お店で、大きな声で何か訳分からないことを急にしゃべりだすおじさん。
目が完全にヤバい目をしているおじさん。
やたらと周りに喧嘩を吹っかけてるおばさん。
自転車に乗りながら大きな声で気持ちよさそうに歌っていて、
人が居るって分かった瞬間に歌うのを辞める女子高生。
これはね、本当に辞めた方が良いと思う。
恥ずかしいなら歌わない方が良い。つーか、自分が思っている以上に大きな声で
結構な距離に聞こえてますから。歌うのを辞めたってダメ。時すでに遅し。
障害を持っておられる方も中には居ると思うんです。
処方された薬の副作用の可能性もありますしね。
仕方ないのかな?って思う反面、怖いと思っちゃうんですよね。
近づきたくないなと。
これって差別なのか、自己防衛なのか。
許されるのか、許されないのか。
こうして書くことも色々言われたりするのかな?
とか、いろいろ考えちゃって、生活し難い世の中になったなぁ。
って思います。時代は移りゆくものですが、
今の子供たちが生活しやすい環境になったら良いんだけどなぁ。。。
2月15日、16日 練習
ごきげんよう。
管理人です。
2週間サボってしまいましたね。。。
仕事が多忙を極めておりまして、何だったら3月以降も忙しくなるようでして。。
この大切な時にすみません。。
頑張って更新していきます!
さて、先週は急遽全休とさせていただき、
その前の週は日曜日が雨だったため、土曜日のみの練習でしたね。
そして今週は、久しぶりに土日開催。
日曜日は暖かくて、運動しやすい気候でしたね。
花粉が飛んでなければ一番いいのですが。(-_-;)
練習内容ですが、土曜日は守備メイン。
日曜日はバッティングメインで実施しました。
まずは土曜日。
冬トレ⇒タイヤ⇒キャッチボール⇒ノック。
こんな感じだったかな。
時間も短いので、どうしてもやることが少なくなっちゃいますよね。
日曜日。
冬トレ⇒キャッチボール⇒バッティング。
今回、土日共に子供達にはこの練習の目的は何なのかを1つ1つ教えていきました。
例えばキャッチボールで重要なことであったり、
キャッチボールで確認しなければならないこと。
注意しなければならないことを時間をかけて説明し、教えていきました。
多分、来週には忘れてしまっているんでしょうけど、
洗脳のごとく、毎回言い続けていくことで、子供たちの記憶に残ってくれたらいいと思っています。
個人的に、何のためにこの練習をしているのか。って言う事を理解していないと、
成長スピードが違うと思うんですよね。
少年野球みたいに毎週土日と祝日を1日使って練習しているのであれば、
別に説明しなくてもなんとなく理解してきたり、体が覚えていったりするのかもしれませんが、
MBCでは練習時間が短いため、なんとなく理解してもらうのは、時間がかかりすぎちゃうんですよね。
少年野球で細かく教えていない。って言っているわけじゃないですよ。
教えているチームもあるでしょうし、MBCと比較してMBCは圧倒的に時間が少ないと言いたいだけです。。。
土曜日にも日曜日にも子供たちに言いたかったことがあるんです。
センスって磨くことが出来るんですよ。
だから、自分次第で何とでもなるんです。
逆にどうにもならないものもあって、才能は生まれ持ったものなので、
どうにもならないんですよね。
野球は、才能があるに越したことは無いですが、無くてもセンスがあれば何とでもなるんです。
身体が小さくてもセンスがあれば打撃も守備もいかようにもなるんですよね。
この意味を理解してくれる子供が何人いるのかな?
ちゃんと理解してほしいな。
ここからは、管理人の小言。
数年ぶりに、美容院に行きました。
顔が顔なんで、格好良くはなってないんですけど、髪の毛は短くなりました。
数年ぶりかつ、初めての場所だったので、ド緊張しながら行きましたよ。(;^ω^)
シャンプーの時、美容師さんが頭を持ち上げてくれるじゃないですか。
みなさん、自分の力で持ち上げます?それとも、美容師さん任せ?
どうしていいのか、分からず、自分である程度持ち上げちゃいました。
あれの正解ってなんなんでしょう。
意外とつらいのよね。首を上げるのって。。。
さて、一週間、頑張っていきましょう!!
1月25日 26日 練習
ごきげんよう。
管理人です。
寒かったり、暖かかったり、風が強かったり、風当たりが強かったり。。。
まぁ、色々ありますが、今週も張り切って活動報告していきます。
さて、私は土曜日のみの参加でした。
ということで、土曜日の活動報告をしていきます。
練習内容は、冬トレをメインに基礎練習を実施しました。
冬トレはいつも通り、縄跳び、リズム体操で始まり、下半身強化、アメリカンノック。
基礎練習は、ごろ取りおよびバッティングを実施。
寒い中、子供たちは元気ですね。
本当は、もっとやりたいことがあったんですけど、
どうしても時間の制約があるので、優先的に実施したいことをやっていきました。
人間って興味が無いことは、全く覚えないというか、聞かないというか。
私自身も興味ないことは聞かないし覚えようとも思わないし、時間を使いたくないんですよね。
MBCの子供達って面白くて、野球は好きなんですよ。
でも、野球のことを覚えないんですよ。(-_-;)
野球の中でも、バッティング、守備、ピッチングなど、色々ありますからね。
その中の何か覚えてくれるだろう。って思っていたんですけど、
忘れちゃうんですよ。(^ω^;)
何ででしょうね?私の教え方が悪いのかね?もう少し、インパクトのある教え方にしたら覚えるのかな?
インパクトのある教え方って何?笑
予習は出来ないので、復習をしっかりするように刷り込んでいこうかな。
でもね、個人的にはMBCの子たち、好きなのよ。
可愛くてね。
色んな個性があって、生意気な子もいれば、まじめな子もいて、陰で悪さしている子もいるし、
個性あふれる楽しい仲間なのよ。
そんな子たちが、大人になって社会に出て困らないよう、
真摯さであったり、言葉遣いだったり、最低限の社会生活のマナーやモラルについて
伝えていければなと思っています。
はい。管理人の雑談コーナー
最近、面白い話とかこれ伝えなきゃ。って言う事が無いのよ。
本当に日々、平穏… ではないけど、過ぎているのよ。
そうそう。1つ思い出したんだけど、
電車の中って、意外と話題が落ちてたりするのよ。(*^-^*)
ごくたま~~~~に、電車の中で倒れる方がいらっしゃるんですよ。
女性の悲鳴めいた「キャッ」って言う声が合図となり、
周りの方が心配し始めて、「大丈夫ですか?」と聞くんですよね。
大体、立っている方が倒れるので、席を譲ってあげたりするんですけど、
先日も私の近くであったんですよ。
バタンと倒れられて、周りの人がすごく心配してるんです。
「大丈夫?」「席代わった方が良いんじゃない?」みたいな。
でもね、その人、立ち寝して倒れただけだったんですよ。
私、ずっと見てたので、分かってたんですけど、
やたらと眠そうにしていて、こっくりを何回かしてたんです。
多分、その人の隣に立ってた人も気が付いてたと思うんですけどね。
つり革から手が離れちゃって、そのままバタンと。
当人は、相当恥ずかしかったと思うんですよね。
周りは大丈夫?とか言ってくるし、席も譲ってくれるんだけど、
実は、立ち寝して倒れました。なんて言えないですからね。
その人は、速攻で駅で降りて出ていっちゃいましたが。。。
本当に具合が悪くて倒れてしまう方もいらっしゃるので、
そういう気遣いは大切だと思います。
今回は、笑い話に出来る内容で良かったのですが、
体調が少しでもおかしいな。と思ったら、駅で休憩されることをお勧めします。
その方が早く回復できるかもしれないですからね。
しかし、立ち寝した人、相当恥ずかしかっただろうな。。。
私だったら、ちょっと耐えられない。。。(*^-^*)
1月11日、12日、13日、18日、19日 練習
ごきげんよう。
管理人です。
だいぶ遅いですが、今年もよろしくお願いします。
毎週火曜日に更新をかけております、このブログですが、
私の仕事の関係上、前後します。
そもそも、毎週火曜日なんだ。って感じですよね。(*^-^*)
さて、2週分まとめて活動報告します。
年明け初めての練習だった1月11日、12日。
残念ながら、私は不参加。。。
なので、割愛します。( 一一)
13日は高階南公共広場にて、小学6年生のみを集めた交流会を実施。
趣旨は、6年生のみでチームが組めないところが多くなっている昨今、
思い出として、6年生だけの即席チームを作って、全力で試合をして楽しみましょう!
という感じですね。
60名以上の子供たちが集まり、4チームに分けて、総当たり戦の交流会。
楽しんでもらえたのかな?
この中からMBCに入団してくれる人がいればいいね。
さて、今週ですが、土曜日は私は不参加。
(またかよ!!(-_-メ)って思わないで。。。)
日曜日。
久々に参加しました。
やっぱり、元気が一番。
子供たちの元気な姿は嬉しくなっちゃいますよね。
練習内容は、走塁練習、打球判断、バッティングなどなど、
結構、ためになる練習はしましたね。
ただ、次回の練習じには忘れてるんでしょうけどね。(-_-メ)
そんなのは慣れてきましたよ。
ただ、1つぐらいは覚えておいて欲しいんだけどなぁ。。。
そうそう。中学3年生は今週が私立の試験。
2月に入ってから公立の試験があります。
最後の追い込み。ここから急激に偏差値が上がることは、
ほぼ無いですが、可能性は0ではないので、頑張って欲しい。
頑張って覚えた英単語や数式が試験に出る可能性があるので、
あきらめず、頑張ってください。
管理人の雑談。。。
あのさ、「心の持ちよう。」ってよく言うけどさ、
考え方次第とか同じような意味合いの言葉もあるけど。
同じ状況で、どのような受け止め方をするのか。
これって大事だと思うのよ。
ポジティブ、ネガティブ。
よくこの2つに分けられるけど、やっぱり、ポジティブに考えた方が
人生楽しいんじゃないかな?って思うの。
例えば、何かしらのお叱りや意見をもらったとするじゃん。
その時に、「何か言ってるよ。うるせーなぁ。」
って思うのか。
「全然気が付かないことを言われた。そういう視点もあるんだ。」
って思うのか、後者の方がなんか幸せそうに感じるのよね。
何事も良い方に良い方に捉えていくと、幸せな人生が待っているんじゃないかな?
って思います。
ちなみに、管理人は、超ポジティブな時と超ネガティブな時、はっきり分かれます。
ネガティブになることは、そんなに多くないと思っていますけどね。
ネガティブな時は、ネガティブオーラが酷く出ているので、すぐに分かるかと。
ポジティブな時は、いつも通りなので、あんな感じです。(*^-^*)
というわけで、今週も頑張りましょう!!
12月21日、22日 練習
ごきげんよう。管理人です。
前回を持ちまして、2024年の活動は終了いたしました。
皆様のご協力のおかげで、1年間活動できたことに感謝いたします。
来年も、色々とご協力をいただくことがあると思います。
高貴な集団を目指し、頑張っていきましょう。
さて、土日の活動報告です。
って言いたいところなのですが、
わたくし、両日ともにお休みをいただきまして、参加してないんですよね。。。
なので、分からないです。(-_-;)
ということで、今回は私の雑談で。。。(^_-)-☆
先にも書きましたが、本当に皆さんのおかげで、無事に今年も終えることが出来ました。
ありがとうございました。
MBCは本格活動を始めて、4年目に入っていくわけですが、
まだまだ成長途中の団体です。
至らない部分も多々あると思いますが、今後ともご協力いただければ幸甚です。
本当に色々な子供たちが参加しており、
我々にとっても勉強の場となっています。
未だに分からないのが、子供の成長ポイント。
急に伸びる時があるんですけど、予兆が全く分からない。。。
身長とかそういう話じゃないですからね。
野球の技術の話ですよ。
個人個人、成長のスピードは違うんですけど、
1年生の成長は著しかったですね。
中学から野球を始めた子でも、送球の強さであったり、動きであったり、
少年野球をやっていた子と変わらないぐらいになって来てます。
もちろん、まだまだ粗削りなので、修正ポイントはありますけどね。(#^.^#)
ただ、実戦経験が少ないので、試合で自分がどう動くべきなのか、
まだまだ分からないことが多いですよね。
来年は、実戦経験をたくさん積ませてあげたいな。
でも、紅白戦とかしても、遊びになっちゃうのは嫌なんですよね。
1つ1つ丁寧に教えても忘れちゃうしなぁ。。。
1カ月のうち、1日、2日は、そういう試合時の動きを場面場面で教えてあげるのも
いいかもしれませんね。
もっと成長出来ると思っているので、
子供達にはそれぞれ頑張ってもらい、我々はその手助けを全力で行おうと思います。
年始めは、私の仕事の関係で参加率は下がると思うんですけど、
頑張って参加し、ブログを書いていこうと思います。
ここから本当の雑談です。。。(#^^#)
忘年会シーズンも終わりに近づいていますが、
世間では羽目を外してしまった人や、
自分の限度以上に飲んでしまった人がいましたね。
最近見なくなったのが、路上で寝てる人。
私が働き始めた時には、路上で寝てる人は何人かいたものですが、
最近、見なくなりましたよね。何とかハラスメントとかのおかげなのでしょうかね。
路上ではないんですが、電車の中で横になって寝るのはやめてほしいんですよね。(-_-;)
この前、そんな人がいて、他の乗客が駅員さんを呼んで、対処してくれたんですが、
そのせいで電車がだいぶ遅れてしまいました。。。
こうやって聞くと、帰りに遅れたんだな。って思うじゃないですか。
これ、朝ですからね。(-_-メ)
向こうは、朝まで飲んでたんでしょうね。
その人のせいで、私は遅刻ですよ。(-_-メ)
他人に迷惑がかかるような飲み方は、大人としていかがなものかと。。。
でもさ、楽しいお酒って飲んじゃうよねーーー。(^^♪
さて、今年もブログを読んでくれた皆様。
ありがとうございました。
来年は、3月4月辺りで、一旦このページを終了する予定です。
ホームページのURLを変えようかと。。。
仕事との兼ね合いでコンテンツ(ホームページの内容)自体を変更するかどうかは
分かりませんが、URLは確実に変更したいと思います。
誰が見ているのか、本当に分かっていないのですが、
来年も引き続き、頑張って更新していきたいと思います!(^_^)V
今年1年、ありがとうございました!!m(__)m
12月14日、15日 練習
ごきげんよう。管理人です。
本当に寒くなりましたね。
1ケタ台前半は、寒い!!
ついこの前まで暑かったのに急に寒くなって、
秋はどこに行ったのでしょうか。。。
迷子になっていると思われるので、誰か、探してきてくれませんかね。。。
さて、土日の活動報告です。
土曜日、冬トレ。w
子供たちに聞いたところ、やはり先週は筋肉痛になったみたいですね。
良いトレーニングが出来たと思って欲しいところですが。。。
でも、キツイですよね。
それとは別に、短い距離でのノックを実施。
距離が短いので、準備をしておかないと、
エラーしたり、対応が遅れて取れなかったりするんですよね。
MBCは準備が出来ていないことが多いので、そこを改善したく実施してみました。
まぁ、それで治るかどうかは分かりませんが、
ダメだったら、他の方法を実施すれば良いので、
1カ月ぐらいは、様子を見たいですね。
個人的な思いですが、疲労を感じさせずに、たくさん走って、
体力がつくトレーニングって無いですかね?
しかも、全員が同じぐらいの距離を走るトレーニング。
Youtubeでも見てみようかしら。。。
日曜日。
この日は、人数も少なかったので、冬トレを実施せず、
個別指導に時間を割きました。
この日も、短い距離でのノックは実施しましたけどね。
なかなか、すぐには治らないですからね。もう少し、様子を見たいですね。。。
人数が少ないと言いましたが、このぐらいの人数であれば、個々に見てあげられるので、
来た子供たちにとっては、非常に有意義な時間だったのではないかなと思います。
たくさん子供たちが来た日は、教えていないわけじゃないですよ。
単に、個人個人に割ける時間が少ないだけですからね。
そう。この日、衝撃的な事実が発覚しました。
子供たちの英語能力が極端に低いということ。
オンラインより少し後ろに守れ。
と言っても子供たちは、ポカンとした感じ。
オンラインが分からないらしい。。。
まぁ、そうですよね。最近の子供たちは、オンラインと言えば、
インターネットですからね。
えっ?ログインするの?どういうこと?
って感じだったのかな。
そもそも、それも分からなかったかもしれないですけどね。。
あと、ニアベースが分からなかったみたい。
2アウト満塁とかで、近くのベースでアウトにしてね。
と言うときに、ニアベースと言ったりするのですが、
それが分からなかったみたいです。
わたくし、今までの試合で、何度も何度もニアベースね。
って言ってたんですけど、意味が通じて無かったことに衝撃を受けました。
何でもかんでも返事をすれば良いってもんじゃねーだろうと。
試合中の指示が理解できていなかったって、致命的ですよね。。。
一人でニアベース。って言ってた私。
意味が通じていないにも関わらず、大きな声でニアベース!
って指示していた私。。。
恥ずかしっ!!
さて、今週も頑張りましょう!!
12月7日、8日 練習
ごきげんよう。管理人です。
土日の活動報告からいきましょうか。
って言うと、それ以外もあるの?
って思いますよね。
特に何も考えてないのですが、文章を書きながら、何か考えます。。。
今日は、顔文字を多投したいと思います。(^_-)-☆
まずは、土曜日。
冬トレのみでしたね。
下半身強化を主体とした筋トレを実施。
やりたいことがたくさんあったのですが、時間が短すぎる。
あと2時間は欲しいくらいですね。
(; ・`д・´) ←子供たちの気持ち。どんな気持ちかご想像に。
この冬、このトレーニングを続けていたら、相当な筋肉がつくはずです。
まじめにやってればですけど(^^;)
筋肉だけ付けても意味が無いので、柔軟性であったり、
可動域を広げるようなトレーニングもしていきたいですね。
個人的に実施したいトレーニング
・縄跳び
・リズム体操
・タイヤトレ
・アメリカンノック
・短距離ノック
・ストレッチなどなど
全然出来てないんですけど(-_-;)
子供たちは、筋肉痛になってなかったのかな?
そして日曜日。
この日から高階西中の利用が解禁されました。
ありがたいことです。
まずは、グランド整備からということで、
草取りや各塁のマーキング等を行いました。
マーキングって犬みたいですがwww
ただ、1つ想定外のことが!
マウンドが曲がっているという( ゚Д゚)
約1Mぐらいファースト側にマウンドがあり、
ちょっと困った状態ですね。(^^;)
いずれにせよ、直す必要はあるので、
次回もしくはその後も継続して直していきたいと思います。
今回、グランド整備に参加していただいた皆様、
ありがとうございました。m(_ _)m
時よりサボっていた皆様もお疲れ様でした(-_-メ)
さて、管理人の雑談部屋です。(#^^#)
滅多に目にしない光景として何がありますか?
色々あると思うのですが、
男女の喧嘩というか、言い合いと言うか、
そんな光景はあまり目にしないと思いますが、
先日、たまたま目にしてしまいました。
場所は、上福岡の川崎交差点付近の消防署の前。
私は車でノロノロ運転してたんですけど、ふと横を見ると、
消防署の前で、女性が男性を両手で肩を突き飛ばしているではありませんか。(;゚Д゚)
そして女性は、その場から去ろうと。
でも男性は女性を止めようと必死。
女性はそれでも怒っているようで、男性を突き飛ばし何かを言っている様子。
サイドミラーで小さくなる男女を見ながら、
青春だなぁー。って思いました。(^^♪
あの後、どうなったんだろう。
女性の方は相当怒ってたけど、話し合いが出来てたら良いけど。。。
突き飛ばす程怒ることって何があるんだろう。
そんな経験がある人は、どんな内容だったか、
コメントをよろしく。
名前は、偽名にしてね。
私自身、こんな光景、ドラマでしか見たことが無かった。。。
子供達も喧嘩することはあると思いますが、
手を出さずに建設的な話し合いで解決して欲しいですね。
絶対に手を出したらダメ!!
さて、今週も頑張りましょう!
11月30日 12月1日 練習試合
ごきげんよう 管理人です。
早いもので、もう12月。
来月は1月。再来月は2月ですよ。
1年後は、また12月ですよ。
だからどうした?という話ですが、別に何もありません。。。
単に行を稼ぎたかっただけです。。。
私用により私が土曜日のみの参加でして、
日曜日の活動報告はありませんので、悪しからず。
ということで、土曜日の活動報告です。
入間メッツさんとの練習試合。
まぁ、なんでしょうか。
私としては、試合の流れというか、試合でしか感じ取れない、
そういうところを意識させたくて、色々と伝えてみましたが、
子供たちは理解してくれていたのか。
いまいち分からないんですよね。。。
負けていて悔しいとか、そういうのも感じ取れないですし、
ミスを次に活かそうとしているのかどうかも、感じられなかったんですよね。
これって、野球に対する取り組み方というか、
何を目的にMBCに参加しているのか。という部分と連動してくるので、
一概に叱咤することも出来ないですし、私個人として、すごーく考えてしまったんですよね。
楽しく野球がしたい子。
少しでもうまくなりたいと思っている子。
試合では勝ちたいと思っている子。
友達と仲良くしたい子。
色々な考えの子供がいますから、
私の伝え方も、もう少し工夫した方が良いんだろうな。
って思った試合でした。
そんな中でも、1年生は良い経験をしてくれたのではないでしょうか。
私の中では、個々の課題を見つけることが出来ましたし、
伸ばしてあげたい良い部分もたくさんありました。
これからの練習の中で、私が感じたことは、素直に子供たちに伝えていこうと思います。
2年生は、もう少し1年生を引っ張って欲しいかな。
なんか、自分たちのことで精一杯になっている感じがしましたね。
これから、そういうところも一緒に教えていきながら、成長してもらえれば良いかなと思います。
伸びしろしかない、MBCの子供たち。頑張って欲しいものです。
ちなみに、練習試合後、簡易コーチミーティングを行いました。
1つ言えることは、指導者は、全員子供たちが好きで、
子供たちのために色々な事を感じていて、真剣にどうしたらよいか考えているということ。
色んな意見が出る中で、正解は一切ないのですが、
子供たちのために何が一番良いことなのかを考える指導者。
いいなぁ。って思いました。
さて、管理人の小言。
みなさん、経験はありますでしょうか。またまた電車の話です。
これは先週の話なんですけど、他の車両は、4~5人程度どの車両も乗ってるのに、
自分が乗っている車両だけ、私一人。という経験。
貸し切り状態。やったー!じゃないのよ。
不安になってくるのよ。この車両のどこかに汚物とかあるのかなとか、
乗っちゃいけない車両なのかなとか。
人が乗ってこないのが、先頭車両とか一番後ろの車両とかなら、改札の階段とかから遠いなら
まだわかるんですけど、私が乗っていたのは、6両目。
何で?ってなりません?
なぜ、誰も乗ってこない?
それと、これは少し前の話なんですけど、座席は埋まっていて、立っている人もチラホラいるのに、
私の両隣だけ、誰も座って来ない。という経験。ありません?
私もそこまで太ってはいないので、一人分のスペースに収まりますし、
別に大股開きで乗っているわけじゃないんですよ。
にもかかわらず、私の隣、しかも両方、空いてるんです。
なんなん?
1度や2度じゃないんですよ。何回も私の隣だけ最後まで埋まらない。
なんなん?
私、臭い?
先週、1車両まるまる乗ってこなかったということは、
においが強烈になってる?
まじで、誰か教えて。