9月11日 練習

伝え方って難しいよね。

ごきげんよう。管理人です。

もうね、ちょっと反省しましたよ。子供たちに意図が伝わっていないことが
判明して、子供たちに謝りましたよ。
伝え方が悪くてごめんね。と。

キャッチャーの足の運び方の練習をしていたんですけど、
私の意図はボールを取ってから投げるまでのリズムを口で表して、
同時に手足の動きを大げさに教えたんです。
個人的には、リズムだけをつかんで欲しかったんですけど、
子供たちは、足の動きもそうするべきなんだ。と思ってしまったらしく、
大げさに言うと、跳ねるような動きですね。
私もその時に、飛び跳ねないんだよ。と言えばよかったのですが、
体にリズムを覚えさせるために、わざと跳ねていると思ってしまい、
言わなかったんですよね。
何のことかよく分からないかもしれませんが、こういう伝達ミスと言いますか、
コミュニケーションミスと言いますか、上手く伝わっていないことが
多いんだろうなと思いました。

話は全く変わりますが、何事も極めようとするには、チャレンジが重要です。
野球が上手くなるためには、チャレンジして、感覚を掴むことが必要ですし、
勉強にしても、難しい問題に取り組み、自分の知識を増やしていくと思います。

練習はいっぱいミスして良いと思っていて、チャレンジして次につながるミス
をたくさんして欲しいですね。
勉強も一緒。次につながるミスであれば、いくらでもして欲しいです。
ただ、一番ダメなのは、何が間違っているのか分からない。もしくは、
何が間違っていたのか確認しないこと。
これでは、次につながらないので、また同じミスをします。

子供たちよ。次につながるミスは沢山しなさい。
それが、自分の糧になるから。