3月8日、9日 練習

ごきげんよう。
管理人です。

ここ最近、仕事が忙しくて土日の練習何やったかな?
って思ってしまうんですよね。
この前の土曜日の練習内容を全く思い出せなくて、
ずっと思い出そうと頑張ったんです。

そしたら、中止だったんですよね。
そりゃ、思い出せないよね。

と言うことで、日曜日の活動報告。
日曜日は暖かかったこともあり、冬トレは実施せず、
アップからキャッチボールへ。
その後、個別の守備練習を実施し、紅白戦を行いました。

紅白戦で見えてきたことは、サインの確認タイミングが遅かったり、
走塁が出来なかったり、キャッチングやスローイングに課題が見つかったり。
まぁ、たくさんの課題が浮き彫りになりました。

これはこれで良いことなんですよね。
個々の能力を向上させてあげるためには、課題が見つからないと
指導できないわけですし、見つかることで練習メニューも考えられる。
まだまだ伸びしろの多い子供達ですが、元気に頑張って欲しいものです。

でも、悩みも出てくるんです。
これはどう教えたら良いのかな?って思うことがあるんです。
教え方に正解は無いので、思ったことを伝えれば良いのかもしれませんが、
中学野球が出来る期間は、2年3カ月程度しかないんです。
なので、効率的に吸収できるように教えてあげたい。
そうなると、なんて子供たちに伝えたら良いのかなと。

そういう時、思ったことを伝えると、子供たちはポカンとした顔をしてることが
多いんですけどね。だから、もう少しちゃんと伝わるようにしてあげたいですね。

さて、管理人の雑談コーナー。
梅の時期が終わりに近づき、桜の季節がやってきます。
桜の季節がやってくる。となると、その前に来るのが、花粉。
あの花粉は本当に嫌よね。
目と鼻は取り外し可能にならないのかね?

そういう整形手術があったら、手術を受ける人、多いような気がするんだけどね。
目と鼻が丸洗い出来たらどんなに気持ちが良いことか。
花粉症の人にしか分からないと思うんですけどね。

花粉はどうでも良くは無いんだけど、話したいのは花粉じゃなくて、桜。
今年の開花予想は、3月20日前後だそうで、卒業式には良い感じになっていそうですね。
卒業式がいつなのか知らないんですけど。。

桜が似合う風景の1つにお城があります。
お城と桜。良い感じなんですよね。
お城好きの管理人は、どこかのお城には行きたいと思ってしまいます。

なぜ、お城と桜が相性が良いのか。
それは、両方とも日本の象徴だからと言われています。
日本の春と言えば、桜。
日本と歴史的象徴と言えば、お城。
と言うことで、無理やり感があるかもしれませんが、
日本文化の象徴が重なり合うことでより感動を与えるので、
相性が良いと言われているらしいです。

皆さんも今年は、お城と桜を見に行ってはいかがでしょうか。

さて、今週も頑張りましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA